原チャの修理 時と場合偏


機種別入口
[Docomo]
[AU] [SoftBank]

大事な原チャが壊れてしまったぜ・・・
走行中のエンジントラブル「吸気系トラブル編」
原付で走行中にエンジンが突然止まってしまう原因はいろいろ考えられますが、その中のひとつといえる原付の吸気系のトラブルについて、原因やそれに伴う修理箇所について触れてみたいと思います。

まずは、キャブにゴミが詰まってしまい、燃料を噴射しない状態になると、スタータージェットが詰まった場合、始動性が悪くなりアクセルを開けると止まることがあるようです。
このようにキャブにゴミが詰まった場合には、修理というよりキャブの洗浄だけでもいいです。
ただ、ジェット類が腐っていたとしたら、交換が必要ですね。

それから、キャブとインテークマニホールドの間から二次空気を吸っていると、キャブが外れかけていれば、回転がかなり上がり、パッキンがダメだと回転が下がりにくくなります。
この場合は、キャブとインマニの取り付けねじの緩みが原因である可能性があるので、キャブ側のネジがなめているならキャブ交換し、締め込みが甘いなら、きつく閉めれば大丈夫です。

最後にインテークマニホールドが亀裂が走っていたり破損を起こしていたりすると、始動性が非常に悪くなり、かかっても回転が下がりにくく、エンストを起こすことも多々あり得るようです。
これはインマニがゴムの場合には、亀裂が生じていて、金属製の場合には破損を起こしていますので、インマニの交換を行うようにしましょう。

<<最初 前へ | 次へ 最後>>
1.トップへ戻る

©原付野朗